夏・梅雨や冬のカビ・湿気・梅雨・結露などの対策 | 除湿ネット

梅雨対策、カビ対策、除湿対策などじめじめした季節を乗り越えるための役立つ情報を発信していきます。

MENU

冬場に必須!「加湿器」の選び方や種類・加湿方法・メリット・デメリットについて

冬場になると乾燥して肌がかさかさしたり、喉がいがいがしちゃいますよね。そんな時期に必須家電というと加湿器になります。冬の時期になるとどの家庭でもエアコンを使っていて、ますます乾燥しやすい傾向にあります。今回は加湿器について紹介します。 

 

冬の乾燥時期には加湿器が必須

冬場は乾燥しやすい時期になっており、湿度も下がりがちです。
湿度が下がるとインフルエンザなどのウイルスも活発に動きやすくなったり、鼻や喉が乾燥することで風邪を引きやすくなります。私の家でも赤ちゃんがいますし、ご家庭の中には高齢者の方もいるでしょう。そういった際には適度な加湿を心がけ、体調を崩さないように心がけましょう。また、加湿することで肌の乾燥を防ぎ、うるおいある肌を保つためにも加湿器を利用している女性も増えています。

それだけでなく、加湿器で部屋の湿度をあげることで体感温度をあげることができます。室内の温度はエアコンを使って調整することが多いですが、加湿器で湿度をあげることによって、エアコンの温度をさげることができ、省エネにもつながるなど、加湿器はいろいろなメリットがあります。

加湿器のメリットとデメリット

メリット

インフルエンザ予防

エアコンやファンヒーターなどを使うと部屋の湿度がどんどん下がっていきます。喉も乾燥して肌もパサパサに乾燥してしまうなんてあります。
快適な湿度の目安としては40%〜60%です。40%以下になると目や肌、喉の乾燥を感じるだけでなく、インフルエンザウイルスが活発になります。
インフルエンザにならないように「加湿器」で湿度を調整しましょう。
加湿器を使うことで乾燥性皮膚炎や乾燥性結膜炎、インフルエンザなどの予防ができます。

 省エネ

加湿器を使うことで湿度をあげることができます。20%の湿度があがることで室内の体感温度が1度あげることができます。また、湿度が20%あがることで暖房の設定温度を1度下げるることができるので省エネの効果があります。

デメリット
  • 適切に掃除をしないと加湿器肺(加湿器病)

加湿器をこまめに掃除しないと細菌や真菌類が繁殖し、加湿した水が空気中にばらまかれます。それを吸収した際に過敏性肺臓炎。加湿器肺になってしまいます。

加湿しすぎるとカビや結露の原因に。


加湿をしすぎるとカビが繁殖しやすい環境になります。また冬場になると結露しやすいので、カビが繁殖しやすくなります。そのため、窓ガラスの結露はこまめに拭き取りましょう。 

  • 種類が多い

 加湿器は種類が多く、目的や用途にあったものを選ぶことができます。
主に「スチーム式」「気化式」「ハイブリッド式」「超音波式」
などがあり、それぞれにメリットやデメリットがあります。
加湿器の購入を検討している人は目的や用途に合わせて適切な加湿器を選ぶようにしましょう。

加湿器の種類

スチーム式

仕組み
ヒーターで水を温めて蒸気を放出する加湿器になります。ストーブにやかんを置いて加湿するのと同じ仕組みとなっています。

メリット

  • 水を沸騰させるのでカビや菌などが空気中に放出されず、衛生的です。
  • 構造がシンプルなので加湿器の掃除も簡単です。
  • 値段も比較的安く購入しやすいです。
  • 加湿までの時間も早いのが特徴です。

デメリット

  • 沸騰させるので消費電力が多く、電気代がかかる可能性があります。
  • 湿気が広がりにくく、本体が歩くなってしまうので触ってしまうとやけどをしてしまう可能性があります。
 気化式

仕組み
水を含ませたフィルターに風を当てることで湿った空気を放出して加湿する仕組みです。
洗濯物を干して室内を加湿するのと同じ仕組みになっています。

メリット

  • 風をつかって加湿するのでやけどの心配がありません。
  • 消費電力も小さく、電気代も少ないです。
  • 風を当てて湿った空気を放出するという気化現象を使った仕組みなので加湿しすぎる心配がありません。

デメリット

  • 水を沸騰させて加湿しないので、定期的に手入れをしないとカビが繁殖してしまいます。
  • 手入れをしないとカビを含んだ空気を放出してしまい、加湿器肺になってしまう危険性があります。
  • 加湿までの時間がスチーム式と比べて遅いです。
  • 動作音が比較的大きくてうるさい

 

超音波式

 仕組み
超音波の振動で水の粒子を空気中に飛ばす仕組みになっています。

メリット

  • 低消費電力
  • 電源投入直後から水煙がのぼります
  • スチーム式のように熱くなりません
  • 価格が安めで小型化が多い

デメリット

  • 空気中に放出される水の粒子が大きく、加湿せずに水滴が落ちたり、結露しやすい。
  • 定期的に掃除をしないとカビ菌や雑菌などを空気中に放出してしまう危険がある
 ハイブリット式

仕組み

気化式にヒーターをプラスしたのがハイブリッド式(気化式ハイブリッド)といいます。
気化式のメリットを残しつつ、ヒーターによる加熱で加湿のスピードアップを図っています

メリット

  • 湿度が十分になると、ヒーターの電源を切って低消費電力で湿度を維持できます。
  • 加湿スピードと消費電力のバランスが優れている

デメリット

  • 本体が大きい
  • 価格が高価になりがち
  • お手入れを怠るとカビが繁殖する
  • カビが繁殖した空気を放出すると加湿器肺になってしまう可能性がある

用途別加湿器の種類の選び方

加湿器の種類や特徴がわかったら、目的やライフスタイルに合わせて最適な加湿器を選んでいきましょう。

赤ちゃんや子供がいる家庭には気化式の加湿器がおすすめ

「気化式」の加湿器は熱い湯気がでないのでやけどの心配がありません。歩き回る赤ちゃんやお子さんがいる家庭では安心して使える加湿器になります。
また消費電子力も少ないので1日中加湿器を付けていても電気代が安く済むのでお財布にも優しいです。

 デスクや書斎などに置いて肌の保湿などを考えている方には「超音波式」の加湿器がおすすめ

省電力ですぐに加湿ができる「超音波式」は部屋全体の加湿ではなく、自分がいるところだけを加湿するという用途にぴったりです。細菌では小型でおしゃれなデザインもあるので置いているだけでもインテリアとして活躍できます。

 すぐ加湿したい!という方には「ハイブリッド式」の加湿器がおすすめ。

「すぐに加湿したい!」という用途だけなら「スチーム式」の加湿器でも良いですが、予算に余裕があれば、省エネ運転が可能な「ハイブリッド式」をおすすめします。

子供も大きくなったし、やけどの心配がないのであれば、「スチーム式」の加湿器がおすすめ。

子供が大きくなってやけどの心配がなく、早く加湿をしたいのであれば、「スチーム式」の加湿器がおすすめです。コンパクトで持ち運びもしやすいので、家族のだれかが必要なときに使うこともできますし、比較的安いものが多いのでファミリー向けの加湿器とも言えます。

 加湿器を選ぶポイント

用途に合わえて選ぶ加湿方法がきまったら、加湿能力、機能などのスペックなどを比較しながら加湿器を選んでいきましょう。また使う部屋の大きさなどによっても選ぶ加湿器が違ってくるのでそのへんも踏まえた上でポイントを抑えていきましょう。

加湿能力

加湿器は除湿機と同じように加湿能力があり、それぞれの加湿器に寄って加湿能力がちがってきます。加湿能力によって、適切な部屋の広さなどが違ってくるので購入前にはチェックしておきましょう。

目安となる部屋の大きさと加湿能力

  • 洋室 8畳
  • 300ml/h
  • 洋室 11畳
  • 400ml/h
  • 洋室 14畳
  • 500ml/h
  • 洋室 17畳
  • 600ml/h
  • 洋室 19畳
  • 700ml/h
  • 洋室 22畳
  • 800ml/h
  • 洋室 25畳
  • 900ml/h
  • 洋室 28畳
  • 1000ml/h

タンクの容量

水タンクの容量が少ないと水を補給する回数が頻繁になります。逆にタンクの容量が大きいと給水したタンクが重くて大変になります。夜通し運転や一日中運転させることができる加湿器ならば、タンクの容量も大きいので給水回数が減ります。
スポット加湿をするのであればタンクの容量が少なくても給水しやすいですし、持ち運びも簡単です。

加湿器の掃除のしやすさやデザイン性

加湿器はどの種類でも清潔さをたもつためには掃除が必要になります。そのため、掃除しやすさも選ぶポイントになります。最近では、雑菌やカビを抑えることができる機能がある加湿器が多くあるので赤ちゃんや小さなお子さんがいつ家庭ではこの機能は必須となるでしょう。

 

他にもアロマオイルを入れて加湿することでリラックス効果を得られる加湿器もありますし、リビングなどに置いても違和感のないようにインテリアとしてのデザイン性が重事実している加湿器もあります。
こういった加湿器は普通の加湿器よりも多少値段が高くなりますが、加湿機能に+αを求める方ならこういった加湿器もあるので確認してみましょう。

洗練されたデザイン、インテリアとしてもいけるおしゃれな加湿器やバッテリー内蔵で携帯して使える加湿器などもあります。目的や用途に合わせて選ぶようにしましょう。

 加湿器付空気洗浄機

加湿器の機能が備わった空気洗浄機もあります。加湿器付空気洗浄機の加湿機能は「気化式」になります。仕組みとしては空気洗浄機の送風機能を利用して湿ったフィルターに風を送り、湿った空気を室内へ放出します。

加湿器付空気洗浄機のメリット

  • 加湿器と空気洗浄機の2代を購入すると考えると費用・設置スペースなどが一つでまとまる
  • 空気洗浄機は年中使えるので片付ける必要がない
  • 空気洗浄機で室内のホコリやインフルエンザなどをキャッチして空気を清潔に保つことができる

デメリット 

  • 加湿方式が選べない
  • 製品によって湿度調整ができない
  • 加湿器の機能が簡素化されている
  • 大きくて移動させるのが大変

加湿器付空気洗浄機は、空気を洗浄してくれる+加湿できるというメリットを持っていますが、湿度調整が難しいのと移動させるのが大変などのデメリットをもっています。
使用する方が女性や高齢者の方には不向きになりがちなので検討する際には大きさや重さなども考えて選ぶことが必要です。

加湿性能自体は専用の加湿器に引けを取らないほど、進化してきているので。気化式の加湿器の購入を考えている方は加湿器付空気洗浄機も考えてみてはいかがでしょうか
検討する際には上記のメリットやデメリットを参考にしてみてください。

まとめ

いかがでしたか。
加湿器の特徴や種類、選び方のポイントなどがを紹介してきました。目的や用途にあった加湿方式や加湿能力を知って、最適な加湿器を選んでほしいと思います。
アロマなどを使って日々の疲れを癒やすために使っても良いですし、インテリアとして使うなどいろいろな使い方がありますので日々の生活に楽しみを作ることができるかもしれません。

加湿器は使い方を間違ってしまうとやけどをしたり、カビが繁殖して加湿器肺などの病気になってしまう危険性も兼ね備えています。使用する際には定期的に掃除をするようにお願いします。
賢く加湿器を使うためにも湿度計や温度計を室内に設置し、室内の湿度がどれくらいなのかを知ることも大切です。
湿度が60%以上になっているのに過失し続けるとカビの繁殖を活性化させてしまうので適度な湿度に保つようにしましょう。適正湿度は40%〜60%前後になります。この適性湿度を保つことでウイルスの活動をさせることができますし、肌の乾燥を防ぐ効果もあります。

もう冬になり、乾燥肌に悩まされている方や風邪などに悩まされている方などは加湿器を購入し、適切な湿度に調整し、予防をしっかりしましょう。冬の暖房時期には加湿器はいつ需品となります。目的や用途をしっかり明確にし、適切な加湿器を選ぶようにしましょう。